2014/4/2

タジマ刺しゅうミシンのネジではありませんが…

このネジ、なんだか分かりますか?

タジマの刺繍ミシンのネジではないのですが、有名(!?)なネジです。

例のネジです
例のネジです
そうです、
そうです、
あのネジです
あのネジです

・・・正解は、、、

倍返しだ!のたじまん
倍返しだ!のたじまん

2013年の流行語大賞が昨年12月に発表され、その中のひとつにも選ばれた人気ドラマのアレです。

そう。
主人公、半沢直樹の台詞「倍返し」とともに、ドラマの重要な小道具の一つとしても登場していた、あのネジ(ドラマで使われていたものと同じ物)です。

ふとしたキッカケで、入手する事が出来ましたので、タジマブログにアップしました♪
ドラマ『半沢直樹』は銀行員のお話で、理不尽な仕打ちに対する「倍返し」に見終わったあとスカッとした、という視聴者も多く人気のあるドラマでした。
2011年に日本テレビ系列で放送された『家政婦のミタ』以来の大ヒット作として、高い視聴率も注目されており、最終話に関しては関東で42%超え、関西では45%超えで瞬間最高視聴率は50%を超えた、平成の民法ドラマでは第1位のドラマでした。
続編もあるそうなので、放映も心待ちです。

このネジが採用された経緯は、白くて、大きくて、画になる樹脂ネジを探されており、日本ケミカルスクリュー製の樹脂ネジを採用されたそうです。
(実際に東京にある1965年設立の町工場さんの様です)
このネジ自体、日本のお家芸と言いますか、軽くて丈夫で品質の良いものとして劇中で登場していました。

やはり、
「メイド・イン・ジャパン」は、世界に誇れる良品が多いですよね。
ちなみに、
多くの刺繍ミシンは海外で生産されていますが、タジマの刺しゅうミシンは、
もちろんメイド・イン・ジャパン品質。
第一に、抜群の耐久性と刺繍の仕上がりの美しさ。
第二に、安心&満足の充実したアフターフォロー。
コンパクトボディに多彩な機能満載のタジマ刺しゅうミシンは、何年使っても変わらない高いクオリティと、それを支える熟練の技術スタッフのサポートが自慢です。

たじまんはこのネジを握り締めながら、
「ご期待に応える“恩返し”」を
し続けれる様、今後も努力してまいります。

恩返しのたじまん
恩返しのたじまん

ホームへ先頭へ前へ戻る